【50代女性の健康のために】酢を飲む習慣~「豊潤サジー」に出会ったよ

ただのつぶやき5月
50歳前後から、健康によさそうなことをするのがワンランクアップして大好きになる。

インターネットで「サジージュース」なる商品に出会ったよ。

健康のために「やっていること」3つ

毎朝、酢を飲む
快適な睡眠のためのアロマ
適度な運動(ヨガ・散歩)

今回は”酢を飲む習慣”からインターネットで出会った商品「豊潤サジー」がよかったのでご紹介!

10数年前から、お酢を毎日朝食前に飲むことを習慣としている。朝、お酢を飲むことで体がしゃっきっとして、元気よく仕事にでかけられる。

酢を摂取するには、お料理でと思っている方も多いですが、私は「飲む」ということで「習慣」とすることをおすすめします。

最近ではいろんな酢のジュースが市販されているので迷いますが、インターネットで出会ったちょっと変わり映えした「豊潤サジー」が印象に残ったので口コミしたくなりました!

今回試したフィネス豊潤サジー公式ページ≫詳しくはこちら

<体験記録>

4/19 1日め(日曜日);30ml:宅配で商品が届く。チラシに「まずは冷蔵庫で冷やしましょう」とあるので。冷やす。どんな味だろかとそわそわ、さっきブログに「明日の朝はサジーを飲もう」と書いたのだが、寝る前にどうしても気になって、ちょっと味見と思ってついつい開けて飲んでみることにした。

「ん?」発送お知らせのメールに「酸っぱいですよ」と書いてあったが、さほど酸っぱくない、なんだろう、漢方のような・・・紹興酒っぽい味がする、養命酒かも?酸っぱさはあるが、独特の味が残る。ストレートで飲んだからかな?明日は朝飲んでみよう。

4/20 2日め(月曜日):30ml:味を確かめるために、ストレートで飲んでみた。やはり濃い感じ。後味が残るので、後から水をコップ一杯飲んだ。いつもなら美酢を水で割って飲むが、同じくらいの水分になったので、今日は“豊潤サジー”のみ。

4/21 3日め(火曜日)朝一の習慣を今日はサジーにしてみた。今日はストレートでなく、30mlを5倍くらいに水で割って、一気飲みした。あまり酸っぱくない。後味にはやはり紹興酒のような香りが残るが昨日より嫌ではない。体に効きそうな気分になる。

4/22 4日め(水曜日)今日も朝一30mlを水で4倍に水で割っていっきに飲む。体調はすごくいい。

4/23 5日め(木曜日)今日は3倍にしてみた。私にとっては3倍くらいの濃さの味がおいしいと感じる。しかしながら、朝の水分補給不足と、後味が気になるので、5倍の水で割って飲むのが丁度いいと思う。タイミングとしては、やはり寝起きの一杯が私としてはおすすめ。

<酢の知識>

なぜ、酢を飲むようになったか?飲み始めたのは今から10年以上前から!
栄養成分は少ない「酢」ですが、すっぱい成分は「酢酸」と言われるもの。

【酢酸の働き】

① 唾液や胃液の分泌を促し、食欲を増進させる効果。

② クエン酸がビタミンCの吸収を促したり、便通を良くしたりする。だから、一般的にお肌にいいとされる。

③ 体内に吸収された後、酢酸からクエン酸への分解作用で、疲労回復の助けとなる。

この3つのメリットについては、様々な書籍、世界の食習慣などから一般的に言われていることで、自分としても実感がある。特に暑い夏場に、意識して飲むようになり習慣化された。①~③の他にも、血糖値を下げる、血圧の抑制などにいいとも聞く。

数年前、更年期障害で体がだるいと訴えていた職場のパートさんに「飲む酢」をすすめたことがある。この時私が飲んでいたのは「コープの黒酢」。しきりにすすめ、ちょっとしたブームにもなった。

デメリットで胃を荒らすというような情報もあるが、私にとっては、その症状はない。健康診断の胃カメラのここ10年の結果は「毎年受けなくてもいいくらい、きれいで若い」と褒められた。酢の取り方では、飲むことを前提に作られている商品は飲むべきだと思っている。留意点は刺激と感じないくらいの濃さに水で割って飲むことだと思う。


<私のおすすめの”飲む酢”ベスト3>

商品 CO・OP鹿児島の黒酢 美酢(今飲んでいるのはカラマンシー) 豊潤サジー
規格 1パック 125ml 希釈タイプ900ml 300ml
メーカー 日本生活協同組合 CJジャパン 美酢(ミチョ) 株式会社フィネス
原材料 りんご、果糖ぶどう糖液糖、米黒酢/香料 フラクトオリゴ糖、リンゴ酢、カラマンシーエキス/香料、ビタミンc、甘味料 サジービューレ、甘味料(ステビア)
成分表示 125mlあたり

エネルギー49kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物12.2g
糖類11.3g
食塩相当量0g
カリウム24mg

50mlあたり

エネルギー92kcal
たんぱく質0.1g
脂質0.1g
炭水化物22.7g
糖類11.3g
食塩相当量0g
ビタミンC60~300mg

 

30mlあたり

エネルギー17.09kcal
たんぱく質0.13~0.39g
脂質0.15~0.45g
炭水化物1.69~5.08g
糖類11.3g
食塩相当量0.01~0.02g
カリウム24m

 

画像
商品特徴 鹿児島の「つぼ造り」純米黒酢5%と国産のりんごの果汁20%ブレンド

種類は、ブルーベリーなど複数あり

100%果実発酵お酢から作られた飲むお酢。無添加

種類が豊富(マスカット・ざくろ・パイナップル・もも他)

サジー最大の特徴は200種類以上の栄養とバランス。ビタミンC、E、鉄分など補いたい成分がバランスよく含まれます

お酢を飲むといっても、たくさん種類があることがわかる。上記飲む酢は、酢の違いから比較にならないほど、商品に込められたコンセプトが全く違う。なので、我が家にはたくさんの種類の「酢」が常備されてる。

豊潤サジー」の<感想>

普段から酢を飲んでいるので、酸っぱさは普通です。体験記にも書いたように第一印象が薬膳酒のようなイメージを受け、この味からでも「体に効くよ~」って暗示をかけられた気がします。

パンフレットにある「便秘改善」「冷え改善」「疲労回復」については実感を得られました。

他にも記載されている「貧血予防」「素肌ケア」「膀胱炎予防」「免疫強化」「生理痛対策」「エイジングケア」については、よくわかりませんが、なんせ、入っている栄養成分が半端ない200種類以上というので驚きです!女性が不足しがちな鉄分もしっかりとれるようなので★★★★★です!

最後に、気になるお値段は?(参考価格)

COOP商品は残念ながら一般ネットでは購入できません。

まとめ

① お酢は「飲む」習慣をおすすめ
② 摂取量は1日30mlくらいがいいとされるので、5倍程度に水で割って、普通のガラスコップ(200cc)だと目分量8分目。朝コップ一杯の水分を撮る習慣としておすすめ
③ 人間どうしても、「味に飽きる」ので、3種類くらいの「飲む酢」を常備して、体調や、気分で味のローテーションするのがおすすめ。

習慣化できない理由に、③のような「飽き」はありませんか?そのような方は、「豊潤サジー」飲んでみることをおすすめします。

<補足:豊潤サジーお申込み可能サイト>
【Amazon】
✅豊潤サジー 黄酸汁 オーガニック ビタミンC 100%天然原料 リンゴ酸 300ml
【楽天ショッピング】

【エントリーで4倍】黄酸汁 豊潤サジー300ml お試しサイズ オーガニックサジー使用のサジージュース

価格:2,100円
(2020/5/24 21:53時点)
感想(15件)


【一番お得なお申込みサイト】
✅【送料・手数料無料】まずは気軽に1000円でお試し!【黄酸汁 豊潤サジートライアル】


補足の補足:お試しって申し込みの際に定期購入になっていたり、後からセールス電話がかかってくるとか、めんどくさいことになって試せないと思う方もいると思いますが、こちらのお申し込みは本当に良心的と思いました。メールでお得な割引期限がいつまでとくる程度です。安心してお試しください。