50代からの健康について考えるため、本から学んでみた「最高の体調」
最高の体調 ACTIVE HEALTH
なぜ、この本を読んでみたかというと、まずは冒頭の「現代の矛盾」というエッセイからの引用に共感する。(p20)
「私たち人間は、頂戴なビルを作り上げたが、いっぽうで気は短くなった。道路を広くしたわりに、視野は狭くなった。お金を使っても身につくものはなく、ものを買っても楽しみは少ない。家は大きくなったが、家族との関わりは小さい。便利になったのに、時間はない。専門家が増えても、それ以上に問題も増えた。薬は増えたのに、健康な人は減った。私たちは、酒を飲みすぎ、たばこを吸いすぎ、時間を無駄に過ごし、少ししか笑わず、毎日を急ぎすぎ、起こりすぎ、夜更けまで起き過ぎ、目覚めたらすでに疲れている」
古代より多すぎるもの、少なすぎるもの、存在しなかった新しいもの(p54引用)
●多すぎる
摂取カロリー、糖製穀物、アルコール、オメガ6脂肪酸、塩分、乳製品、飽和脂肪酸、満腹感、食事のバリエーション、人口密度、衛星設備、人生の価値観
●少なすぎる
有酸素運動、筋肉を使う、睡眠、空腹感、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質、オメガ3脂肪酸、自然とのふれあい、有益なバクテリアとの接触、太陽光の摂取量、深い対人コミュニケーション、他人への貢献
●新しすぎる
加工食品、トランス脂肪酸、果糖ブドウ糖、公害、人口照明、デジタルデバイス、インターネット、慢性的なストレス、化学物質、貴金属、処方箋、抗生物、孤独、仕事のプレッシャー
自分に当てはめて気になるところを色付けしてみた。
また、以下要点を箇条書きでメモ
自然:デジタル(スマホの壁紙など)の自然を増やす・観葉植物・公園の活用・太陽にあたる・アウトドアをする
友人:接触時間200時間・同期行動・信頼
ぼんやりした不安を解消するたった1つの方法。未来に目標を。
幸福感が高まるのは「貢献した」とき
3つのルール
・今日やり遂げたいことを毎日3つ書き出して実践
・今週やりとげたいことを週の頭に3つ書き出して実践
・今月やり遂げたいことを月初めに3つ書き出して実践
・今年やり遂げたいことを年始に3つ書き出して実践
・毎週末にレビューを行い、うまくいった点を3つ、改善できる点を3つ書き出す
まとめとしては、自然と多く接触の機会を持ちましょう。人生の目標を持ちましょう。
ということを、人間の進化や環境、科学的根拠、多くの実験データなどから語っている本です!テーマが節で分かれているので、自分の気になるところだけ読んでもいいと思います。おすすめします。