えべっさん 商売繁盛祈願?ん?
毎年我が家の初もうでは、えべっさんへのお参りである。
今年は10日は日曜日ということもあり、ホンエビスでお参りに行くと決めていた。
朝起きるとうっすら雪!寒っ(>_<)
ブログにアップするぞ~って意気込んで、御賽銭箱の前で、あざとい自撮りをしたにもかかわらず
帰宅すると「あれっ?」保存されていない・・・・
残っていたのは「末吉」のおみくじ画像のみ・・・
ろくなことない。反省しなさい・・・・反省することが多すぎる
反省していても前にはすすまない。数秒後には忘れる。
これ長年の習性。
しょうがないので、帰宅して”新しい笹飾り”をおまつりしたところを取り直す。
あっという間の参拝で、早めの昼食に久しぶりに
徳島ラーメン「いのたに」に立ち寄った。
最近、麺王だの東大だの、うりぼうと「濃いめ」の徳島ラーメンばかり食べていたので
「懐かしい~」あっさりしていておいしい。
今年4月に起業することとしたので、「商売繁盛」たいせつ。
ん?
改めて、なぜうちに「おこうじんさん」があるのだろう・・・
分譲マンションを買ったときに、実父が設置してくれ
なんとなく、我が家ではお正月は氏神様をお参りしておこう神さんにおまつりをするという習慣で育ってきたので、ずっと奉っている・・・・(お供え物をしたことはないが・・・)
お荒神さんとは、改めて調べてみた!
台所の神様、つまり火の神様。火を扱うは家庭しいては会社の中心?
かまど(台所)が豊かになると、家庭・会社が繁盛するといういささかこじつけのようないわれらしいが、妙に納得。
特に瀬戸内・西日本での風習というのにも納得。
さて、私はどうなっていくのだろう・・・・
コメント