個人事業主と法人の違い?
ググると多くの記事があるので、ありきたりの内容は省略、私の考えたことだけ書くと
起業する際に、決まってアドバイスを受けるのは
小さく起業して大きく育てる!って言われる・・・
ずいぶん迷ったが、私はスタートから株式会社とした。
理由はたくさんある
大きくは、「意思表示!」中途半端な気持ちで会社を作ったわけではない。
成功させたい。社会に役立つ会社でキチンと成り立たせたい。その想いが一番先に立つ。
気になるのは「お金がキチンと回るのか?」平たくいうと儲かるのか?ということではないだろうか?
会社設立のデメリットは税金の負担が大きいこと!
これまでも税金たくさん払ってきて、法人にするとますます税金負担が大きいい?それさえ、払えなかったらどうしようという不安がよぎらなかったわけでもない。
お金に関することでは、幸い、私は子育てが終わったタイミング(今年から下の子が社会人として自分で稼ぐようになった)。住宅ローンも2年前に偶然終了させ、お風呂のリフォームもしていた。当面大きな出費もなく、今からは自分の老後資金を貯めて行こうと考えていた矢先の退職。
老後に不安はあるものの、自分達だけならなんとかなるさ。
幸い?夫がいて、現在人生初の扶養家族になっていて、これがまた役員報酬無報酬であればそのまま扶養でいられるらしく、スタート当初1〜2年赤字となっても、とりあえず、社会保険だの税金だのの負担が軽減できる絶妙のタイミング!(実は株式会社にしようと動き始めてから知ったのです。知ってればもっと早くに法人でやる決意をしてたはず!)
株式会社で行くしかないでしょう〜!
とういうことで、スタートさせました。
しかしながら、現在は個人事業主レベルの収入。
私はプライドが高い。個人事業主の実績では満足しない。
さてどうしよう・・・ビジネスプランをブラッシュアップさせたく現在悶々と悩んでいる点
そんなに簡単に行くはずはないのはわかってます。
女性で、しかも50過ぎの起業がどうなるのか・・・・多くの方は冷ややかな目で(無理無理)見ているのだと思うと、ファイティングモードになり、何がなんでもやるよ!って気持ちでいっぱいです。
幸い、人脈というか個人事業主レベルの講師業のお話が教育委員会からとかいい感じで公共の団体から依頼が来るなど、認められつつあるので、活動領域を広げ、信頼を得ながら基盤を作って行こう・・・
そうこうするうちに、きっと思い描いているビジネスモデルに近づけるはず!
ただのつぶやきでした。
コメント