50代おすすめの本「生き方」

50代におすすめの本

人間として一番大切なこと「生き方」 稲盛和夫

 

前置き

久しぶりに、おすすめの本をアップしたくなりました。

さて、気持ちが弱っているのか?何かに迷いがあるのか?読んでみたくなって購入しました。

もう10年以上も前に、自分のキャリアプランを考えたときに、自分の人生の目標を「死ぬとき、ああいい人生だった。と1点の悔いもなく死ぬこと」と定めました。

起業しているのは通過点でしかありません。

しかしながら、好きなこと、わくわくすることをやりましょうとおっしゃいますが(誰が?コンサル?・・・多くの起業本に書いてます)起業がそんな楽しいことばかりのはずはない!それはサラリーマンでも一緒。そして、人生においても一緒。どんなにお気楽で悠々自適な生活を送ってるように見えても、きっと迷いや不安がよぎったり落ち込む時もあるのだろうと思う。

人生折り返しの年齢になって、どこに向かうのか、ふと考えてみることありませんか?

そんなことから、ふと読んでみようとポチった一冊です。

余談:メルカリにてポチッ。めちゃくちゃ良品が数百円(送料込み)で翌日に手に入りました。すごい便利な時代ですよね〜

感想?

以前、松下幸之助さんの書籍を読み漁ったことがありますが、同じようなことを書いてありました。

稲盛氏の重ねてきた経験は全く違うのでしょうが、経営を極めた人が行き着くところは同じ境地に至るのでしょうか?

そう感じました。

全く宗教には興味がなく、信仰心もない私ですが(すみません、そこが精進の不足している魂なのかもしれません)、仏教ってそんなに心穏やかに導いてくれる教えなのかと、肯定的に捉えられるようになりました。

結論からすると「利他の心で生きる」これを説いています。

利他の心は自分に余裕がないとなかなか持つことができません(私の話)

煩悩も多過ぎです。どうすれば磨かれるのでしょうか?

<メモ>

六波羅蜜 1布施 2持戒 3精進 4忍辱 5禅定 6智慧

人生を司る大きな二つの力 運命 と 因果応報の力

足るを知る

これからどうしようと思うか

わからないから、いろんな本を読んでみようという考えに至る・・・

突拍子もない言葉が出てくるかと期待した方、ごめんなさい。

そして、早速県立図書館へ5冊ほどネット予約を入れました。明日は久しぶりに図書館行きまーす!(仕事辞めた直後は、図書館に入り浸ってたなあと振り返る・・・継続してないなあ。改善点だなあ)

これまでは、何となく本を読んでましたが、本をたくさん読むことで、視座を高めることができるかもと何となく実感したのでした。(基本、読み物嫌いなのですが=眠くなる、がんばります)

コメント