【コロナに負けない】オンラインで起業家セミナー開催。こんな時だからこそできることに積極的に参加し、時間を無駄にしない。
新年度からスタートするセミナーの開催が懸念されていたが、オンラインで開催することとなった。ZOOMの操作も呑み込めた。今後のスケジュールをしっかり合わせ参加していきたい。
第1回目は創業のビジョンとビジネスモデル
「社長の最も大事な仕事は何でしょうか?」・・・
経営理念とは、事業経営を通して実現したい「想い」や「志」のこと
存在意義→何のために、この場所で、この事業を経営するのか
社会的使命→この事業を経営することで、世の中にどのような貢献(改善)がしたいのか
最近、アフィリエイトで儲けるとかブログで稼ぐという内容のブログやYouTubeを見ていて「稼ぐ」が先に立っている気がして違和感があった。しかし、よくよく聞いていると「悩み」に焦点をあてて「相手の役に立つことを書く」ことが稼ぐ秘訣ということを、多くの実績を上げている若い人たちが語っているので、事業の本質には変わりないのだろうと少し安心もした。
私がブログをはじめ、今のネット事業に足を踏み込んでみたのは、今後、この路線が絶対拡大していくことと、今後ますます高齢化する日本社会の中で、高齢者の生活をも大きく改革していくものととらえているからだ。
また、今、コロナウイルス対策で外出自粛の中、自分の親を始め、私たち以上に高齢者の生活は不自由だらけであると察知している。なので、社会に貢献できるしくみのビジネスチャンスは必ずあると思う。
今回、セミナーがオンラインで開催されたように、この災害をきっかけにインフラだけでなく人々の価値観も大きく変わっていくように感じている。
今回、アイデア発想の方法としてオズボーンのチェックリスト法を学んだり、ビジネスモデルキャンバスのワークシートの活用方法という具体的な考え方の整理方法も学ぶことができた。どこまでついていけるかわからないが、毎回楽しみに参加していきたい。
社長の最も大事な仕事=「中長期的に儲ける仕組みを考えること」
儲かる商売が存続するためには、地域、社会、業界から「必要」とされなければならない。
必要とされるためには、社長には「事業を通して実現したい志」がないといけない。
コメント